研究」カテゴリーアーカイブ

研究成果が掲載されました。

都立駒込病院脳外科と本研究室の博士後期課程の糸井さん他との共同研究の研究成果が、神経学・脳外科学の専門誌(Clinical Neurology and Neurosurgery誌)に掲載されました。

脳外科の手術の手法の一つに、手術中の操作などによって脳の機能に対するダメージをできる限り少なくすることを目的とした覚醒下手術があります。手術の途中で患者さんに目を覚ましてもらい、実際に話したり手足を動かしたりして、脳の機能低下が生じていないか逐一確認する手法です。しかし実際の手術となると患者さんによって覚醒度が異なることが知られていましたが(積極的に課題に取り組む方がいる一方で、眠気が強く課題の実施が困難な方もいます)、どのような原因が術中の覚醒度に関係しているのか不明な点が多くありました。そのような中、術前の認知機能課題と術中の覚醒度の関連を調べてみたところ、頭頂葉の機能と関連する認知課題の成績が術前から低下している患者さんにおいて、術中の覚醒度が低い傾向が認められました。まだ可能性の段階ですが、術前の頭頂葉の機能が術中の態度や状態を左右するのではないかと考えられます。

日本心理学会で発表しました。

名古屋で開催された日本心理学会第79回大会(2015年9月22〜24日)に研究室から緑川の他、博士前後期課程の斎藤さんと弘光君が参加・発表しました。発表演題は,それぞれ以下の通りです。

(ポスター発表)

  • 斎藤聖子,緑川 晶:優柔不断尺度の開発とその妥当性の検討

(公募シンポジウム)

  • 「こころの時間」の臨床神経心理学:マクロおよびミクロなスケールにおける時間の知覚
    企画:小山 慎一(千葉大学)、小山 慎一(緑川 晶)
    司会:緑川 晶
    話題提供: 栗山健一(滋賀医科大学),本間元康(昭和大学)今泉 修(千葉大学)弘光健太郎(中央大学)

日本神経心理学会で発表しました。

札幌市で開催された第39回日本神経心理学会総会(2015年9月10日・11日)で以下の発表を行いました。

  • 糸井千尋、弘光健太郎、斎藤聖子、山田良治、篠浦伸禎、緑川 晶:覚醒下手術中に一過性にage-awarenessの障害が見られた一例

2015-09-11 11.18.51

総説「発達障害と認知症」が掲載されました。

医学書院が刊行する雑誌(BRAIN and NERVE)に総説「発達障害と認知症」が掲載されました。詳細は以下の通りです。
BRAIN and NERVE-神経研究の進歩 67巻9号:125-132,2015

研究成果が掲載されました。

博士課程修了生の花塚優貴さん(現 中央大学人文科学研究所 客員研究員)の研究成果が、動物園水族館雑誌に掲載されました。詳細は以下の通りです。
<論文タイトル>
認知エンリッチメントツールとしての iPad の利用可能性
スマトラオランウータンを対象とした事例研究
<掲載誌>
動物園水族館雑誌 Jour.Jpn.Assoc.Zoo.Aqu.,56(3):71-79,Jul.2015
<要約>
スマトラオランウータン 1 頭を対象とし、iPad の認知エンリッチメントのツールとしての利用可能性を検討した。室内放飼場兼寝部屋内にiPad を設置し、描画アプリケーションとインターネット電話アプリケーションに対する反応を記録した。その結果、描画アプリケーションでは、指や上唇を用いて線や点を描画する行動が確認された。またインターネット電話アプリケーションにおいては、担当飼育員に対して非担当飼育員よりも長い注視反応が見られた。また担当飼育員にのみ 上唇で画面に触れるという行動も観察された。さらにiPad を操作できるよう要求するような行動が認められた。以上の結果から、iPadはオランウータンの認知エンリッチメントのツールとして有用であることが確認された。
 

霊長類学会大会にてポスター賞を受賞しました。

去る2015年7月18日~20日に京都大学で開催された第31回日本霊長類学会大会において、大学院修了生の花塚優貴さんが「優秀ポスター賞」を受賞しました。受賞をお祝いするとともに、今後のさらなる活躍を期待しています。
〇日本霊長類学会・優秀ポスター賞
花塚優貴(中央大学人文科学研究所 客員研究員・中央大学文学部 兼任講師)
発表演題「オランウータンは遅延呈示される自己像を認識できるか?」
http://primate-society.com/happyou10.html

国際会議で発表しました。

オーストラリア・シドニーで2015年7月1日~4日に開催されたThe 5th INS/ASSBI Pacific Rim Conference(第5回 国際神経心理学会・オーストラリア脳損傷学会共催の環太平洋学会)において、研究室から博士後期課程の斎藤さん、糸井さん、弘光君が発表しました。発表演題は,それぞれ以下の通りです.

  • The case of category specific anomia during awake surgery in the right frontal lobe
    Saito, Shoko; Itoi, Chihiro; Hiromitsu, Kentaro; Yamada, Ryoji; Shinoura, Nobusada and Midorikawa, Akira
  • The personality changes by removal of the acoustic nerve tumour
    Itoi, Chihiro; Hiromitsu, Kentaro; Saito, Shoko; Yamada, Ryoji; Shinoura, Nobusada and Midorikawa, Akira
  • A case of touch-color synesthesia elicited by deficit in the left medial parietal lobe
    Hiromitsu, Kentaro; Itoi, Chihiro; Saito, Shoko; Yamada, Ryoji; Shinoura, Nobusada; Midorikawa, Akira

2015-07-04 08.40.24

論文「認知症と芸術能力」が発刊されました。

科学評論社の雑誌、神経内科 第82巻第2号に、「認知症と芸術能力」(2015年2月発行、p.203-208)が発刊されました。
 

講演会を行いました。

2015年2月28日に開催された第9回 横浜リハビリテーション研究会にて、特別講演「高次脳機能障害に対する神経心理学的アプローチ」を行いました。

「こころの時間学」領域会議に参加しました。

兵庫県にある淡路夢舞台にて、2015年1月31日(土)~2月2日(月)、2014年度第二回領域会議が開催され、研究室からは緑川の他、4人の院生が参加しました。2015-01-31 19.13.18