博士学位論文の最終試験が実施されました。

研究室に所属する弘光健太郎さんの博士学位(甲)請求論文の最終試験が開催されました
日時:2019年1月15日(金)14:30~
場所:中央大学1号館4階 1408号室
博士学位請求論文申請者:弘光 健太郎 氏(中央大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程5年)
論文題名:自己身体認識に関する神経心理学的研究
審査委員:(主査)緑川 晶、(副査)山科 満 先生(文学部)、今水 寛 先生(東京大学)

シンポジウムを開催しました。

2018年12月26日 筑波大学 東京キャンパス文教校舎にて『“ここちよい” “つらい” 感覚の科学 多様な感覚との共生に向けて』と題したシンポジウムを開催しました。

シンポジスト

脳の興奮の調整と 自閉スペクトラム症の感覚過敏
 井手正和 氏(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

触れ合いで起こる 親や子どもの行動生理変化
吉田 さちね 氏(東邦大学医学部)

ここちよい住環境をつくる試み
太田 陽貴氏(ヒダマリデザイン設計室 一級建築士)

主 催

日本学術振興会 先導的人文学・社会科学研究推進 事業(領域開拓プログラム)脳機能亢進の神経心理学によって推進する「共生」人文社会科学の開拓

共 催

中央大学研究開発機構(研究ユニット:発達障害と認知症の連続的理解 ))
中央大学人文科学研究所研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」

いちごえ会の交流会に参加しました。

2018年12月16日に開催された高次脳機能障害小金井友の会「いちごえ会」にゼミから学生が参加させて頂きました。ありがとうございました。

論文が公開されました。

研究室出身の花塚優貴さんの以下の論文がオンライン上で公開されました。

Hanazuka Y, Shimizu M, Takaoka H, Midorikawa A. 2018
Orangutans (Pongo pygmaeus) recognize their own past actions.
R. Soc. open sci. 5: 181497.
http://dx.doi.org/10.1098/rsos.181497

「やさしい高次脳機能障害用語事典」が刊行されました。

項目執筆した「やさしい高次脳機能障害用語事典」がぱーそん書房より刊行されました。

シンポジウムで発表しました。

2018年12月9日(日)に日本大学文理学部で開催された、日本心理学会主催の公開シンポジウム「認知症医療への心理学的貢献」の話題提供者の一人として発表しました。

3年生のゼミ活動を行いました。

2018年度心理学特殊研究(1)のゼミ活動の一環として「第39回八王子いちょう祭り」(2018年11月17日(土)・18日(日))にて、多様性の理解を深める企画「作ろう個性の海」と題したワークショップを開催しました。当日の様子やその結果については、追ってご報告いたします。参加して頂いた方々にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。


国際学会で発表しました。

2018年11月11〜14日、シドニー大学で開催された第11回 International Conference on Frontotemporal Dementiaにて、以下の発表を行いました。

Detection of residual cognitive functions through passive eye-movement paradigm in patients with advanced dementia

Akira Midorikawa, Yayoi Shigemune, & Yoshinari Kawai

 

研修会の講師を務めました。

2018年11月3日に横浜市で開催された「神奈川県臨床心理士会医療保健領域研修会」において、「医療分野における神経心理学的アプローチ」と題し、講師を務めました。

論文が掲載されました。

大学院生の弘光健太郎さんの論文(Measuring the sense of self in brain-damaged patients: A STROBE-compliant article)がMedicine雑誌に掲載されました。
続きを読む