研究室出身の花塚優貴さんの以下の論文がオンライン上で公開されました。
Orangutans (Pongo pygmaeus) recognize their own past actions.
R. Soc. open sci. 5: 181497.
http://dx.doi.org/10.1098/rsos.181497
研究室出身の花塚優貴さんの以下の論文がオンライン上で公開されました。
2018年12月9日(日)に日本大学文理学部で開催された、日本心理学会主催の公開シンポジウム「認知症医療への心理学的貢献」の話題提供者の一人として発表しました。
2018年11月11〜14日、シドニー大学で開催された第11回 International Conference on Frontotemporal Dementiaにて、以下の発表を行いました。
2018年11月3日に横浜市で開催された「神奈川県臨床心理士会医療保健領域研修会」において、「医療分野における神経心理学的アプローチ」と題し、講師を務めました。
大学院生の弘光健太郎さんの論文(Measuring the sense of self in brain-damaged patients: A STROBE-compliant article)がMedicine雑誌に掲載されました。
続きを読む
2018年9月13日・14日に山形県立保健医療大学で開催された第42回日本神経心理学会学術集会において、研究室からは以下の発表を行いました。
<口頭発表>
「皮膚方向運動感覚(Directional Cutaneous Kinesthesia:DCK)における時空間情報処理」
弘光健太郎,斎藤 聖子,浜本加奈子,重宗 弥生,篠浦 伸禎,山田 良治,緑川 晶
2018年8月3日(金)15時00分〜18時30分 中央大学駿河台記念館410号室にて人文科学研究所研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」主催、日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 領域開拓プログラム「脳機能亢進の神経心理学によって推進する「共生」人文社会科学の開拓」共催の公開研究会を開催しました。
続きを読む