研修会の講師を務めました。

2018年6月16日(土)にリハビリテーション心理職会主催の研修会にて「公認心理師に必要な神経心理学的ポイントと関連情報」と題し、講師を務めました。当日の発表資料等については、主催者までお問い合わせ下さい。

新刊「臨床神経心理学」が刊行しました。

医歯薬出版から、緑川晶・山口加代子・三村將(編)による「臨床神経心理学」が刊行いたしました。 続きを読む

国際会議で発表しました。

研究室の重宗さんが、2018年3月24〜27日に、Washingtonで開催されたCNS(Cognitive Neuroscience Society)にてポスター発表を行いました。

Contribution of the prefrontal and parietal regions to time estimation and temporal control: A study of patients with a brain tumor before and after surgery
Yayoi Shigemune1,2, Shoko Saito2, Kentaro Hiromitsu1,2, Kanako Hamamoto3, Nobusada Shinoura4, Ryoji Yamada4, Akira Midorikawa1,2,3;
1Graduate School of Letters, Chuo University, Tokyo, Japan,
2Institute of Cultural Science, Chuo University, Tokyo, Japan,
3Faculty of Letters, Chuo University, Tokyo, Japan,
4Tokyo Metropolitan Cancer and Infectious Diseases Center Komagome Hospital, Tokyo, Japan
Cognitive Neuroscience Society
25th Annual Meeting, March 24-27, 2018
Sheraton Hotel, Boston, Massachusetts

課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業「領域開拓プログラム」採択研究テーマの研究概要・研究概要図が掲載されました。

課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業の「領域開拓プログラム」採択研究テーマの研究概要・研究概要図が掲載されました。詳細は以下をご覧下さい。
https://www.jsps.go.jp/ryoiki/saitaku.html

発達障害シンポジウムを開催します。

2018年4月1日(13:30~16:00)に西武所沢店ワルツホールにてシンポジウムを開催します。詳細は以下をご覧下さい。
https://sites.google.com/view/sympo2018

「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」のキックオフミーティングが開催されました。

課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業・領域開拓プログラム「脳機能亢進の神経心理学によって推進する「共生」人文社会科学の開拓」(研究代表者・小山慎一)のキックオフミーティングが2017年12月27日に筑波大学東京キャンパス文京校舎にて開催されました。

IMG_6823

番組制作に協力しました。

博士後期課程の弘光健太郎さんがBS日テレの「片岡愛之助の解明!歴史捜査」の2017年12月21日放送分の番組制作に協力しました。
http://www.bs4.jp/hsi/onair/97.html

いちごえ会の交流会に参加しました。

2017年12月10日に開催された、いちごえ会(高次脳機能障害者小金井友の会)の交流会(クリスマス会)にゼミの学生が参加しました。当日の様子は以下をご覧下さい。

第15回交流会クリスマスフェスタ開催

日本心理学会で発表しました。

2017年9月20日、福岡県久留米市で開催された日本心理学会第81回大会(2017年9月20日〜22日, 久留米市)で以下の発表を行いました。
公募シンポジウム(SS-003)過敏性の神経心理学
[企画代表者、話題提供者、司会者] 小山 慎一(筑波大学)
[企画者、話題提供者、司会者]緑川 晶(中央大学)
[話題提供者]井手 正和(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
[話題提供者]古野 真菜実(千葉大学)

国際会議で発表しました。

2017年9月19日、国立京都国際会館にて第23回世界神経学会議(The XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017) , September 16-21, 2017, Kyoto)にて以下の発表を行いました。
Characterisation of ‘positive’ behaviours in primary progressive aphasias
Akira Midorikawa, Fiona Kumfor, Cristian E Leyton, David Foxe, Ramon Landin-Romero, John R Hodges & Olivier Piguet