博士学位論文の最終試験が実施されました。

研究室に所属する糸井千尋さんの博士学位(甲)請求論文の最終試験が開催されました
日  時:2021年1月12日(金)15:30~
場  所:Web会議システムにて
申  請  者:糸井 千尋氏 氏(中央大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程)
論文題名:反復単語変形効果を用いた自閉スペクトラム症者の知覚特性に関する研究
審査委員:(主査)緑川 晶、(副査)山科 満 先生(文学部)、山口真美 先生(文学部)、柏野牧夫 先生(日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所 NTTフェロー・柏野多様脳特別研究室長)

論文が刊行されました。

東京都立駒込病院との共同研究の成果「Depression and time perspectives in patients with brain tumors: Novel measurements in the circle test」がJournal of Affective Disorders Reports誌に公開されました。
Shigemune Y, Saito S, Hiromitsu K, Hamamoto K, Ochi R, Shinoura N, Yamada R, Midorikawa A. Depression and time perspectives in patients with brain tumors: Novel measurements in the Circle Test. Journal of Affective Disorders Reports. 2021 Jan 12:100084.

論文が刊行されました。

西多賀病院と京都大学との共同研究の成果「Intrinsic motivation in patients with Parkinson’s disease: a neuropsychological investigation of curiosity using dopamine transporter imaging」がNeurological Sciences 誌に公開されました。
Shigemune Y, Kawasaki I, Midorikawa A, Baba T, Takeda A, Abe N. Intrinsic motivation in patients with Parkinson’s disease: a neuropsychological investigation of curiosity using dopamine transporter imaging. Neurol Sci. 2021 Jan 7. doi: 10.1007/s10072-020-04968-4. Epub ahead of print. PMID: 33411194.

研修会の講師を務めました。

2020年12月12日(土)(14時00分〜16時30分)一般社団法人日本臨床心理士会主催、第14回障害の理解と支援に関する総合研修会で「神経心理学的な理解とは」(Web開催)の講師を務めました。

公開研究会を開催しました。

2020年9月18日(金)13:00-14:30にWEB会議システムを用いて、以下の研究会を開催しました。
演 者:佐藤 弥 氏(理化学研究所ロボティクスプロジェクト心理プロセス研究チーム)
演 題:表情知覚:心理・神経メカニズムと非定型パタン
主 催:人文科学研究所 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」

リハビリナース増刊「高次脳機能障害ビジュアル大事典」が刊行しました。

研究室の越智隆太さんと分担執筆(幻視と錯視)をした リハビリナース増刊「高次脳機能障害ビジュアル大事典」がメディカ出版より刊行されました。
タイトル:リハビリナース増刊「高次脳機能障害ビジュアル大事典」
監  修:大沢愛子
発  行:メディカ出版
定  価:4,200円+税 B5判,212ページ(ISBN:978-4840471329)

オンラインゼミ合宿を実施しました。

2020年度はコロナ禍のため、残念ながら例年のようなゼミ合宿の実施ができませんでしたが、合宿担当の学生さんのお陰で、9月8日・9日にオンライン上での合宿が実現しました。参加した皆さん本当にご苦労様でした。また合宿担当の方々ありがとうございました。

公開研究会を開催しました。

2020年9月6日(日)17:00-18:30にWEB会議システムを用いて、以下の研究会を開催しました。
演 者:柳澤邦昭 氏 (京都大学こころの未来研究センター)
演 題:死関連思考の認知神経基盤
主 催:人文科学研究所 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」

研修会の講師を務めました。

2020年9月5日、リハビリテーション心理職会で開催された第19回研修会「リハビリテーション領域の心理師を育てる」(Web開催)で講師を務めました。

公開研究会を開催しました。

2020年8月27日(木)10:00-11:30にWEB会議システムを用いて、以下の研究会を開催しました。
演 者:浅川伸一 氏 (東京女子大学 情報処理センター)
演 題:自然言語処理分野における最近の進歩と心理学への示唆
主 催:人文科学研究所 研究会チーム「高次脳機能の総合的理解」